
2011年04月04日
旧高橋源次郎家
いつもご覧いただきありがとうございます。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
泰平踊りの後は
旧高橋源次郎家を見学しました。

日南市飫肥にある国登録有形文化財「旧高橋源次郎家」が4月からの有料公開を前に、
3月中は無料で特別公開されていました。

明治時代の建築物は飫肥でも数少ない上、
屋敷内にはふすま絵や格子状の浴室天井などの貴重な文化財も残されているのです。
「窓から見えるすべての土地を所有していたんですよ」と教えていただきました

写真からわかるでしょうか?
大変珍しい手作りのガラスです。
均一になってないために、斜めにすかして見ると、ひしゃげて見えます。
『旧高橋源次郎家』は、日南市に寄贈され
平成22年9月10日に主屋や蔵などの建造物5件が国登録文化財に登録されています。
また『高橋源次郎』は1866年に生まれ県議会議員や貴族院議員となり、
県内財界の重鎮として国政や郷土のために多大な貢献されています。
また桜で有名な飫肥の名園『竹香園』は、別邸庭園としていたものを、氏が市に寄贈されたものだそうです。
旧高橋源次郎家を見学しました。

日南市飫肥にある国登録有形文化財「旧高橋源次郎家」が4月からの有料公開を前に、
3月中は無料で特別公開されていました。

明治時代の建築物は飫肥でも数少ない上、
屋敷内にはふすま絵や格子状の浴室天井などの貴重な文化財も残されているのです。
「窓から見えるすべての土地を所有していたんですよ」と教えていただきました

写真からわかるでしょうか?
大変珍しい手作りのガラスです。
均一になってないために、斜めにすかして見ると、ひしゃげて見えます。
『旧高橋源次郎家』は、日南市に寄贈され
平成22年9月10日に主屋や蔵などの建造物5件が国登録文化財に登録されています。
また『高橋源次郎』は1866年に生まれ県議会議員や貴族院議員となり、
県内財界の重鎮として国政や郷土のために多大な貢献されています。
また桜で有名な飫肥の名園『竹香園』は、別邸庭園としていたものを、氏が市に寄贈されたものだそうです。
2011年04月01日
食べあるき町あるき 春
いつもご覧いただきありがとうございます。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
さて、気温も上がってきて食べあるきのスタートです。
飫肥駅をスタートしてまず向かったのは、天然酵母のパンやさん

天然酵母パン・madhu-pan
こちらでは何種類ものスライスされた天然酵母パンに、マドゥ・パンのオリジナル生姜はちみつをしっかりぬり込んだ「アイ・ライク・ラスク」を頂きました。
10:00オープンのお店にオープン前に行って、まだパンは焼けていないとのことでしたが
ラスクを頂きご機嫌の娘②です。
飫肥城下町本町商人通りにある『旧高橋源次郎家』が特別公開され11:00から泰平踊りが披露されるということでやってきました。
古く格式のある木戸口を通って、中庭に進みます

しばらく待つ間に、お茶を頂き泰平踊りが始まるのを待ちました。
この日の公演は本町組〈亀組〉3人の奴はみなお友達です。^^;

踊りが終わると記念撮影をしてくれます。
侍のカメラマンがおもしろいと思って後ろから「パシャリ!」

そうしていると、奴の友人が
「いつも撮るばかりじゃなく、たまには写ったら^^;」
と引っ張り出されて、娘と一緒に記念撮影させていただきました。

城下町飫肥はすっかり春!あちらこちらで花が咲きはじめています。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
さて、気温も上がってきて食べあるきのスタートです。
飫肥駅をスタートしてまず向かったのは、天然酵母のパンやさん

天然酵母パン・madhu-pan
こちらでは何種類ものスライスされた天然酵母パンに、マドゥ・パンのオリジナル生姜はちみつをしっかりぬり込んだ「アイ・ライク・ラスク」を頂きました。
10:00オープンのお店にオープン前に行って、まだパンは焼けていないとのことでしたが
ラスクを頂きご機嫌の娘②です。
飫肥城下町本町商人通りにある『旧高橋源次郎家』が特別公開され11:00から泰平踊りが披露されるということでやってきました。
古く格式のある木戸口を通って、中庭に進みます

しばらく待つ間に、お茶を頂き泰平踊りが始まるのを待ちました。
この日の公演は本町組〈亀組〉3人の奴はみなお友達です。^^;

踊りが終わると記念撮影をしてくれます。
侍のカメラマンがおもしろいと思って後ろから「パシャリ!」

そうしていると、奴の友人が
「いつも撮るばかりじゃなく、たまには写ったら^^;」
と引っ張り出されて、娘と一緒に記念撮影させていただきました。

城下町飫肥はすっかり春!あちらこちらで花が咲きはじめています。
2011年03月31日
飫肥ウォーキング
いつもご覧いただきありがとうございます。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
桜の咲き始めた九州の小京都『飫肥城下町』で駅長おすすめJR九州ウオークキングが開催されました。
何もわからないままに、とにかく行ってみようと、娘②を誘って行ってみました。

ソメイヨシノよりも早く咲く八重桜はところどころで咲きはじめています。

11時過ぎ、JR日南線に観光特急「海幸山幸」が飫肥駅に入ってきました。
一般客にまじって、ウォーキングのお客さんもたくさん下りて来ました。

飫肥城下町保存会の郡司館長。なんとデジタル一眼になってるじゃないですか^^v
素敵な写真が期待できますね。
お客さんたちにまぎれて、私たちも「飫肥城下町食べあるき町あるき」のスタートです
私と娘②はゴールした時にいただけるおしるこを
館長の計らいで先に頂いてスタートしました。
その様子を館長のブログに乗せていただきました。
「飫肥城 館長ブログ」はこちらです。
何もわからないままに、とにかく行ってみようと、娘②を誘って行ってみました。

ソメイヨシノよりも早く咲く八重桜はところどころで咲きはじめています。

11時過ぎ、JR日南線に観光特急「海幸山幸」が飫肥駅に入ってきました。
一般客にまじって、ウォーキングのお客さんもたくさん下りて来ました。

飫肥城下町保存会の郡司館長。なんとデジタル一眼になってるじゃないですか^^v
素敵な写真が期待できますね。
お客さんたちにまぎれて、私たちも「飫肥城下町食べあるき町あるき」のスタートです
私と娘②はゴールした時にいただけるおしるこを
館長の計らいで先に頂いてスタートしました。
その様子を館長のブログに乗せていただきました。
「飫肥城 館長ブログ」はこちらです。
2011年02月26日
パワースポット
いつもご覧いただきありがとうございます。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!

天気も良くなくって、写真はぱっとしませんが、観光客はたくさんいらっしゃいます。

娘②が急に走り出しました。
幸せの4本杉のパワーをもらうためだったようです。
以前の記事はこちらです。

他にもこんな素敵なものもあります。
飫肥城の瓦にはハートマークがついています
館長もどんな意味があるのかは分からないそうですが
見つけると恋愛運が良くなるかもしれませんね
是非、探してみてください。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!

天気も良くなくって、写真はぱっとしませんが、観光客はたくさんいらっしゃいます。

娘②が急に走り出しました。
幸せの4本杉のパワーをもらうためだったようです。
以前の記事はこちらです。

他にもこんな素敵なものもあります。
飫肥城の瓦にはハートマークがついています
館長もどんな意味があるのかは分からないそうですが
見つけると恋愛運が良くなるかもしれませんね

是非、探してみてください。
2010年12月31日
今年も1年間、感謝です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!

保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
写真は2010.12.23撮影

今年も1年間ありがとうございました。
年をとるにつれて、1年が短く感じてしまいます。
なんとか、無事に2010年を終えることができそうです。
皆様にとって、新しい年が幸福に満ちた1年でありますように
心から願います。
年をとるにつれて、1年が短く感じてしまいます。
なんとか、無事に2010年を終えることができそうです。
皆様にとって、新しい年が幸福に満ちた1年でありますように
心から願います。
2010年12月29日
年末の飫肥散策デートⅢ
いつもご覧いただきありがとうございます。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
今年は今日で終わりです。 仕事がね^^;
大掃除をして、、、
今度はお家の片付けがまっている~~~
さてさて、飫肥のデートです。

なんだか、嬉しくて
いつもよりたくさんシャッター切っております^^;


保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
今年は今日で終わりです。 仕事がね^^;
大掃除をして、、、
今度はお家の片付けがまっている~~~

さてさて、飫肥のデートです。

なんだか、嬉しくて
いつもよりたくさんシャッター切っております^^;

商家資料館では、アイスクリームを頂きます。
なんでだろう
と・・・不思議ですが、美味しかったです
ここに、展示してある明治から昭和の道具、リアルに知ってるものもあって^^;
娘が、不思議そうに見ています。
昔のお金もあって、、100円札なんて使ってましたから・・・
お札だと、なんだかたくさん持ってる気がするのは私だけでしょうか?
以前、ソウルに行ったときに紙幣で払うと高い買い物をした気分になりました。
なんでだろう

ここに、展示してある明治から昭和の道具、リアルに知ってるものもあって^^;
娘が、不思議そうに見ています。
昔のお金もあって、、100円札なんて使ってましたから・・・

お札だと、なんだかたくさん持ってる気がするのは私だけでしょうか?
以前、ソウルに行ったときに紙幣で払うと高い買い物をした気分になりました。

城下町飫肥のファミリーマートは、城下町らしく屋根は瓦、
壁も昔風の模様にしてあって、全国的にも珍しいって聞いています。
中学生でしょうか、「写っていいですか~~?」 って叫んでたので
「いいよ~~!!」 って、 パシャリ。
壁も昔風の模様にしてあって、全国的にも珍しいって聞いています。
中学生でしょうか、「写っていいですか~~?」 って叫んでたので
「いいよ~~!!」 って、 パシャリ。
2010年12月28日
年末の飫肥散策デートⅡ
いつもご覧いただきありがとうございます。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
館長と別れて食べ歩きのスタートです。
写真は2010.12.19撮影

まず、飫肥城駐車場の観光案内所で「飫肥城下食べ歩き町歩き」のチケット付きマップを購入
有料施設のチケットが一緒になったものは、1,000円
食べ歩きだけのものは 600円
今回は時間が短かったので、600円のチケットを購入しました。

旧山本猪平家
飫肥の町はは、江戸時代から昭和初期にかけて、
商人町として飫肥杉を取り扱う材木商が栄えていました。
旧山本猪平家は、明治40年代に豪商山本猪平が、
隣接する小村寿太郎生家が没落した際に、
土地を買い取り新築したものです。
明治の外交官、小村寿太郎の生家は
飫肥城の近くの武家屋敷の通りに移設されています。



これって、本当にいい企画ですよね
もう少しまわってみることにします。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!
館長と別れて食べ歩きのスタートです。
写真は2010.12.19撮影

まず、飫肥城駐車場の観光案内所で「飫肥城下食べ歩き町歩き」のチケット付きマップを購入
有料施設のチケットが一緒になったものは、1,000円
食べ歩きだけのものは 600円
今回は時間が短かったので、600円のチケットを購入しました。
まずは、旧山本猪平家にお邪魔しました。
こちらでは、飫肥が生んだ明治の外交官・小村寿太郎を称えて
造られたとされるお菓子を頂きました^^v
こちらでは、飫肥が生んだ明治の外交官・小村寿太郎を称えて
造られたとされるお菓子を頂きました^^v

旧山本猪平家
飫肥の町はは、江戸時代から昭和初期にかけて、
商人町として飫肥杉を取り扱う材木商が栄えていました。
旧山本猪平家は、明治40年代に豪商山本猪平が、
隣接する小村寿太郎生家が没落した際に、
土地を買い取り新築したものです。
明治の外交官、小村寿太郎の生家は
飫肥城の近くの武家屋敷の通りに移設されています。

食べ歩き、つづいては「平庵」です。
ここで、町あるきの合間にホッと一息!自家栽培の小豆で仕上げたぜんざいをいただきます。
時間が、、、15時までのようですが、時計を見ると14時50分をまわっています
あわてて駆け込んだのですが、、、
「もう、白玉が切れた。。もうお客さんは終わりかなって思っていた。」・・・・ですって^^;
あきらめて、次に行こうかと思ったら、
「作りますから、少し待ってくださいね。」、、
飫肥は、本当に心暖かい街です。
ここで、町あるきの合間にホッと一息!自家栽培の小豆で仕上げたぜんざいをいただきます。
時間が、、、15時までのようですが、時計を見ると14時50分をまわっています
あわてて駆け込んだのですが、、、
「もう、白玉が切れた。。もうお客さんは終わりかなって思っていた。」・・・・ですって^^;
あきらめて、次に行こうかと思ったら、
「作りますから、少し待ってくださいね。」、、
飫肥は、本当に心暖かい街です。

マップを開いて、次はどこにしようか?
何を食べようか? 何をお土産にもらおうかと
話しながら、白玉ぜんざいを美味しく頂きました。
何を食べようか? 何をお土産にもらおうかと
話しながら、白玉ぜんざいを美味しく頂きました。

これって、本当にいい企画ですよね

もう少しまわってみることにします。