スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年02月01日

フォトギャラリー ホームページ

いつもご覧いただきありがとうございます。
保険のあんしんひろば、トウカイピア竹平の写真ブログへようこそ!!


先だってより、作成中のホームページ
ようやく、お見せできるようになりました^^;






まずは、日南のいろんな素敵な風景を中心に
これまでに、撮り貯めした写真を入れてみました。
まだまだ、不揃いが、見切り発車です。

少しずつ、充実させていこうと思います。


最終的には、自分好みの写真集になるとは思いますが、、、
優しく、見守ってください。
どうぞよろしくお願いします。



  


Posted by トウカイピア竹平 at 12:00Comments(2)日南の風景

2010年03月31日

日向灘の青い海よ。。

空がどんよりしてきました。

3日土曜日は花見の予定なのですが、、明日、明後日と雨の予報。
サクラはまだ満開にはなってない様子なので、この雨で散ってしまうことはないと、楽観視しているところです。
土曜日は晴れの予報。。 暖かくなるといいのにな^^v

サクラの話題が多くなってきたので、少し前の写真が出しづらくなりましたが、放出してしまいます。
道の駅なんごうからの絶景。

ユウカリの木

ユウカリの木。こんなにでかい木なんですね。
ここにはコアラは住んでいません。

遊歩道をしばらく進んでいくと、

トックリキワタの実

高い木に実がたくさんついています。

トックリキワタ

この木は11月ごろにピンク色のとってもかわいい花をつけます。

トックリキワタの花

 花の写真は2009.11.18 撮影です。

 トックリは幹がトックリのように膨らんだものが多いようでそこからトックリキワタなのだと思います。

花はピンク色でハイビスカスに似た形をしていますね。




トックリキワタ
写真は2009.5.23撮影
パラポラチョ(別名が多く、トックリキワタ、アケボノキワタ、酔いどれの木、カポックなどといいます)の果実の皮がはじけて木綿状になった果実。カポック綿と呼び、枕や座布団の綿として使われるそうです


この後、地面にはたくさんの綿が落ちてきて。
まるで本物の真綿のようです。


ロックマウンテンのはな

とっても天気が良く、すがすがしい気持ちで海を眺めるには最高です。。。
が、、ちょっと寒い。。

ロックマウンテンの岩場に咲くサボテンや花の間を抜けて、岩の頂上に立ちます。

ロックマウンテンから見る日向灘


目の前には大島。

見慣れた風景ですが、これが気持ちいいんです。
暖かくなったら、弁当持って子供たちと一緒に来るのもいいですね。
小さいお子さんはチョット危ないかも。

我家の娘たちもヒールの高い靴では無理ですよ^^;

my hart

帰り道。桜の花びらが、遊歩道に。。

小さなマラカスに囲まれた、私のハート (^o^)/


意味不明!!




撮影日: 2010.3.21
カメラ : CANON EOS 50D
レンズ : CANON EF 24-105 F4
     : CANON EFS60mm F2.8 MACRO
     : SIGMA 10-20mm F4-5.6EX DC

 

   

Posted by トウカイピア竹平 at 19:35Comments(0)日南の風景

2010年03月30日

花盛り!花盛り!!

寒いですね、今日も。。

店の中にいると暖かくて、お昼の後は眠くなってしまいます。
そんな時は、営業にでも行くか^^v と外に出ると、、ブルブルッと寒いですね。

それに、乾燥しているのか、車から降りるたびに、静電気バチッときます。
ドアの金属の部分を先につかんで、足を出すと大丈夫!!とわかっているのに、先に足を出してしまい バチッ

めげずに、散歩写真です。桜の写真もたくさんありますが、今日はあえて!!

寒い日、トロピカルドーム。

ペンタス

白いかわいい花が集合して咲いているペンタス。
ドームの中はさすがにトロピカル。。でもまだ花がちょっと少ないですね。。

ユーチャリス

ユーチャリス。
水仙に似ている花ですが、葉っぱは大きく彼岸花の仲間です。
冬に咲くことが多いそうです。花の少ない冬を賑やかにしてくれます。

コンロンカ

コンロンカ。
ハンカチの木とも呼ばれます。
なんだか、花図鑑のようになってきましたね。

アンスリウム

アンスリウム

さすがにドームの中はポッカポカ。歩きまわっていると汗ばんでくるほどです。
ビビットなアンスリウムはひときわ目立っていました。

外に出ると、、鼻水が垂れてきました (^ω^)

満開の桜

桜は満開ですが、ここは山桜が多くて、すっかり葉桜になっていました。

そういえば、昨年も山桜のライトアップを撮りに来ましたが、終わっていましたね。
昨年の様子はこちら。。

しばらく、撮りだめ写真の大放出です <(_ _)>

撮影日: 2010.3.27
カメラ : CANON EOS 50D
レンズ : CANON EF 24-105 F4
     : CANON EFS60mm F2.8 MACRO  

Posted by トウカイピア竹平 at 18:42Comments(0)日南の風景

2010年03月29日

酒谷ダムの桜

花冷えの毎日も、桜の見ごろの延長には貢献しているようで、、
なかなか、満開になりません。

あちらこちらの風景を撮って回ると、人間贅沢なもので、今度はハラハラと風に舞い散る桜の花を狙ってみたくなります。

酒谷ダムに桜があったと思い、、行ってみました。

酒谷ダムと桜

酒谷ダムの周辺は春は桜、初夏には紫陽花、
秋は彼岸花に紅葉と四季折々に目を楽しませてくれます。

酒谷のダム湖

ダム湖周辺にどわ~~~!!っと桜が咲いていて、
鏡のような湖面に写る桜を期待して、やって来たのですが、ちょっとがっかりです。

ダムの入口

小松山を背景に満開の桜です。
綺麗に咲き誇る場所はあるのですが、そこは湖面に写り込む場所ではなかったりで、、なかなか思い通りに行かないものですね。。

ダム沿いの道は満開

ダムの下から上のに向かって登る道沿いはすでに満開の状態です。。
ちょうどカーブの頂点からの桜です。

流し撮り

坂の上から行き交う車を見ていたら、遊んでしまいました。
流し撮りはなかなか楽しいですね。 でも、ブレずに撮影するのって難しいものですね。

しぶきを上げる酒谷ダム

ダムの放水によって立ち昇る水しぶきが逆光に輝いてとても綺麗です。
虹を映せないかと、あっちからこっちから登ったり下ったり、探してみますが、
無理でした。

飫肥杉と桜のコントラスト

太陽の光が山を越えて飫肥杉を照らし始め、、道脇の桜に伸びてきました。
光と影のコントラストがとってもきれいな酒谷ダムでした。。


  

Posted by トウカイピア竹平 at 15:38Comments(0)日南の風景

2010年03月26日

花立公園1万本の桜

今週末は天気もよさそうです。

本日は仕事で城下町飫肥に行ったのですが、飫肥城大手門の桜も竹香園の桜もまだまだ、、2分咲き程度。
先週下見に行った花立公園まで、、ちょっと行ってみました。

まずは、先週分から。。

先週の花立公園

今週の花立公園

下は今日の写真です。。
少しは開いてきたようですが、、まだ5分咲き程度。。
まだまだ、楽しめそうです。

カップルでお弁当

サクラと温泉と森林セラピーの町日南市北郷町。
1万本を誇るサクラの花立公園と町中にサクラが多く見られ、
チェリータウン北郷の名で知られる日南市北郷町なのです。

花立公園からの眺め

花立公園からはホテル北郷フェニックスとゴルフ場、、
そして日南市街の奥には日向灘も望めるのです。

サクラの花アップ

明日はさくらロードレース大会などもあるようですよ。。
お近くの方^^ 花立公園にお出かけになってはいかが??

サクラ並木

3月27日の夜には1万本の桜を背景に花火大会もあるようです。



  

Posted by トウカイピア竹平 at 20:16Comments(0)日南の風景

2010年03月21日

日南櫻前線

昨夜の雨と風はなんぞや\(◎o◎)/!
ホントに春の嵐でした。。花の鉢はころがって、事務所の西日対策のすだれも引きちぎられていました。

朝起きて外を見てまたびっくり近くの山も見えないほどの黄砂。。
青空は駄目かとあきらめかけていたのですが・・・、

本日午前中仕事をして2時過ぎようやく黄砂もおさまり、晴れてきました。
風は多少強いですけど^^;

咲き始めたソメイヨシノ

日南さくら情報 (^o^)/
南郷のソメイヨシノです。

まだまだ 咲き始めたところ。。

菜の花とサクラ


























川沿いに植えられたソメイヨシノと菜の花。
菜の花は、強い風にあおられて最後の力を振り絞っています。

ソメイヨシノと菜の花

サクラ満開のころまで、菜の花ももってく入れるといいのですが^^;


楽しみです。


何がって、、、花見の飲み会(^^♪
誰か企画してよね ^^v




  

Posted by トウカイピア竹平 at 17:56Comments(0)日南の風景

2010年03月20日

城下町飫肥の夕焼け

最近、天気が不安定で、、今日も、夕方から雨。。
明日にはあがるという天気予報だが、、この3連休はポツンポツンと仕事^^; 大変ありがたいことです。。

天気のよい日は、、仕事中でもウズウズ!!

いつものようにカメラは準備万端!!、営業も終わりかけの夕方、岩崎稲荷神社に上がってみたのです。

桜前線も日南の桜を飲み込み、、来週あたりはどこも満開になりそうです。。

夕焼けに染まる飫肥

城下町飫肥は夕焼けに染まります。
城下町は春、、撮影ポイントには事欠きませんよ。

城下町飫肥のゆうやけ

酒谷川も赤く染まり、城下町飫肥は夕焼けに赤く染まっていく。

八重桜

桜前線も日南をすっかり飲み込み、、八重桜の蕾もふっくら膨らんできました。
こんな桜の蕾も夕焼けに飲み込まれていきます。

夕焼けサクラ

大好きな時間帯の訪れです。。
ここから黄昏が一番ステキな時間です。

飫肥のたそがれ

空の色は茜色からピンク、、そして紫色、青色、紺色とグラデーション。。
時間とともに色は増していく。。

忙しさを癒してくれる一時です。。


撮影 :2010、3、17
Camera  :CANON EOS50D
レンズ   : CANON EF 24-105 F4L   

Posted by トウカイピア竹平 at 22:13Comments(0)日南の風景