› 保険屋おじちゃんTokaipia Photo Diary › 2010年02月28日

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年02月28日

綾の雛山祭り

早いもので2月も今日で終わり。。あわただしくなる年度末が近づいてきました。

3月はまず、、、ひな祭り。。

綾雛山まつり

日南から1時間半。。
町内は祭り一色です。

綾の雛山

綾のひな山は江戸時代から始まったようです。

女性は昔から山の神とされて、、女の子が生まれると山の神が住むのにふさわしいものでお祝いをしてあげようという想いから「ひな山」が作られるようになったといわれましす。

綾雛山

今でこそ、きれいな雛人形ですが、昔は貧しかったので、人形は土で作っていたようです。

マンサク

黄色のマンサクの花。

決して豊かでない生活の中で女の子が生まれると親戚や隣近所の人たちが、粘土で土人形や木の枝で木製の人形を作りました。

三人官女

また、山や川で拾ってきた大きな木や古木、石や岩で飾りつけ花や木で奥座敷に山の神が住む風景を再現したものが「ひな山」の始まりと伝えられます。

ひなまつり

「ひな山」には女の子の健やかな成長と末永く幸せにとの願いが込められています。
  

Posted by トウカイピア竹平 at 21:24Comments(0)宮崎の風景