2010年06月18日
ブーゲンビリア

自宅の玄関前のブーゲンビリアと
白い花の咲くツル性の花です。
ブーゲンビリアは頂き物の20センチほどの鉢植え
元気がなくなって来たので玄関わきに
時植えにしたのは5・6年前
毎年11月ごろ伸びた枝をバッサリと切っていたのですが
今年はほったらかしにしていました
満開です

あまり切らない方がいいのかもしれません。
シュンシュンと伸びて行く枝は
1週間ほどで2m以上伸びるものもあって
間もなく屋根の高さまで行きそうです。
壁にワイヤーを張って綺麗に固定しようかな

カメラ Canon EOS 50D
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/1250
Av(絞り数値) 8.0
ISO感度 400
焦点距離 65.0mm
画質(圧縮率) RAW
見たよ。。の合図にポチッとよろしく
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/1250
Av(絞り数値) 8.0
ISO感度 400
焦点距離 65.0mm
画質(圧縮率) RAW
見たよ。。の合図にポチッとよろしく
応援クリックをお願い致します。
見たよ!! の合図にポチッとよろしく
見たよ!! の合図にポチッとよろしく
Posted by トウカイピア竹平 at 16:27│Comments(8)
│植物・花
この記事へのコメント
こんばんは!。東京は雨です。蒸し暑い日が続きます。
白いツル状の花はノウゼンカズラ科の「パンドレア」です。
東京でもよく見かけます。 ブーゲンビリアが立派に
育ってますね。きれいですね。大事にして下さいね。
白いツル状の花はノウゼンカズラ科の「パンドレア」です。
東京でもよく見かけます。 ブーゲンビリアが立派に
育ってますね。きれいですね。大事にして下さいね。
Posted by スーパー部長 at 2010年06月18日 21:11
こんばんは!。東京は雨です。蒸し暑い日が続きます。
白いツル状の花はノウゼンカズラ科の「パンドレア」です。
東京でもよく見かけます。 ブーゲンビリアが立派に
育ってますね。きれいですね。大事にして下さいね。
白いツル状の花はノウゼンカズラ科の「パンドレア」です。
東京でもよく見かけます。 ブーゲンビリアが立派に
育ってますね。きれいですね。大事にして下さいね。
Posted by スーパー部長 at 2010年06月18日 21:12
すみません。コメントがダブってしまいました。
1個は、削除しておいてください。お手数かけます。
1個は、削除しておいてください。お手数かけます。
Posted by スーパー部長 at 2010年06月18日 21:14
やっぱり南国ですね。
ブーゲンビリアを見ると
東南アジア思い出しちゃいます。
ブーゲンビリアを見ると
東南アジア思い出しちゃいます。
Posted by かわぐち at 2010年06月18日 22:55
去年行った時に、宮崎空港にでっかい木のブーゲンビリアにびっくりしたけど、やっぱり南国ですねぇ。大きく育つんだね。
おととし鉢植えを買ってきたけど、まったくダメでした。
おととし鉢植えを買ってきたけど、まったくダメでした。
Posted by mu.choro狸 at 2010年06月19日 12:11
スーパー部長さん
ノウゼンカズラ科の「パンドレア」ですよね^^;
出てこなかったのです。。
いつもありがとうございます。
ノウゼンカズラ科の「パンドレア」ですよね^^;
出てこなかったのです。。
いつもありがとうございます。
Posted by トウカイピア竹平 at 2010年06月19日 22:42
かわぐちさん
日南では当たり前のような風景なのですが
そんな風に見えるんですね^^;
日南では当たり前のような風景なのですが
そんな風に見えるんですね^^;
Posted by トウカイピア竹平 at 2010年06月19日 22:43
mu.choro狸
露地でプルメリアを育ててみたいと思っています。
露地でプルメリアを育ててみたいと思っています。
Posted by トウカイピア竹平 at 2010年06月19日 22:45